\まずは無料の見学説明会にご参加ください/

見学説明会 ご予約はこちら

ECCKIDS教材紹介
時代に沿ったカリキュラムや教授法
教材を"研究・開発"しています


英語や異文化に自然と興味が湧く
オリジナル教材

グローバル時代に不可欠な「英語力」を育むために、
年齢に合わせたオリジナル教材の研究・開発にも
取り組んでいます。

幼児

  • アクティビティ(ミニキッズコース)

    シールを貼ったり、マジックテープでくつつけたり。
    手を動かしながら英語の世界を体験します。

  • ピクチャーカード(ミニキッズコース)

    動作や食べ物、動物の名前や感情をあらわす表現など、
    年間約200枚(200単語)のカードを使い、
    新しい単語をグングン吸収します。

  • アルファベット(3歳コース)

    カラフルな計4枚のバズル。ゲーム感覚で
    形を認識し、文字を体感的に理解します。

  • アクティビティ(3歳コース)

    絵本に基づいたアクティピティを通し、
    絵本の世界観を体験します。

  • メインブック(4・5歳コース)

    年問40表現&200単語以上の習得が目標。
    身近な5つの場面をテーマに
    多様な表現を学習します。

小学生

「聞く」「話す」「読む」「書く」力
を総合的に身につけるオリジナル教材


ECCKIDSオリジナル教材の特徴

  • 01お子さまの年齢、学年にあったテーマで
    楽しく英語の世界にふれられる

    幼児から小学校低学年クラスのテキストは、カラフルでイラストが豊富。教材の中に隠れているキャラクターを探したり、色ぬりをしたりと、楽しみながら英語への興味を育てます。アクティビティを通して身近な話題の会話・単語・フレーズを自然に身につけられるので、無理なくステップアップができます。高学年クラスでは、子どもたちの自然な発話を促すようデザインされたレベルの高い教材を使用。世界と日本の文化の違いを学びながら視野を広げ、自信をもって発表する力を養成します。日常会話ですぐに使える英語表現も収録されており、ご自宅で繰り返し学習することができます。

  • リスニング、発音強化に役立つ
    Active Talk(音声ペン)02

    キッズコース(外国人講師クラス)の教材は、音声ペンを使って家庭で学習することができます。教材をタッチすると、ネイティブスピーカーの音声がすぐに流れ、文字と音を同時に覚えることができます。トラック番号を探す手間がなく、子どもが自ら進んで学習に取り組む姿勢が育ちます。さらに録音機能も搭載。自分の英語を聞き返すことで、リスニングだけでなく、発音、スピーキング向上につながります。

  • 03英語のソングやリズムに触れながら、
    読む・書く力を伸ばす

    幼児クラスでは、アルファベットソングやフォニックスチャンツなど、リズムにあわせてイラストを見ながら、楽しく文字に親しむことができます。小学生からはワードエクササイズブックで本格的に単語を習得。「聞く」「声に出す」「書き写す」を繰り返すトレーニング学習が習慣づけられるよう、工夫されています。


カリキュラムのご紹介

1歳半・2歳・3歳(ベビー)コース

オリジナルソング/ダンス動画
聞く・話す体感

お馴染みの童謡やECCオリジナルソング約40曲を収録。
一緒に歌って楽しく体を動かしながら英語に慣れ親しみます。

ピクチャーカード
単語

動作や食べ物、動物の名前や、感情をあらわす表現など、年間200枚(200単語)のカードを使い、新しい単語をグングン吸収します。

アクティビティキット
体感

シールを貼ったり、マジックテープでくっつけたり。手を動かしながら英語の世界を体験します。

1歳半・2歳・3歳(ベビー)コース はこちら

3歳コース

レッスン用絵本
聞く・話す

『GOLDILOCKS AND THE THREE BEARS』(3匹のくま)を
はじめ、海外で親しまれている絵本(年間14冊)を使用。
物語を英語で楽しみます。

ワークブック
聞く・話す読む・書く

レッスンで学習した単語を絵の中から探したり、テディベアの質問に答えたり。音声ペンを使ってご家庭でも楽しく学習できる内容です。

アクティビティキット
体感

絵本に基づいたアクティビティを通し、
絵本の世界観を体験します。

3歳コース はこちら

4・5歳コース

メインブック
聞く・話す

年間40表現&200単語以上の習得が目標。身近な5つの場面を
テーマに多様な表現を学習します。

ワークブック(家庭学習用教材)
聞く・読む・書く

ストーリーの流れを確認したり、関連単語のつづりをなぞって書いたり。学んだことをしっかり定着させます。

ワードエクササイズブック
単語

テーマごとに構成された復習用の
単語学習教材です。(年間約200単語)

4・5歳コース はこちら

小学1・2・3年生(小学校低学年)コース

LINK TO THE WORLD

メインブック
聞く・話す読む・書く

日常生活の場面でのやりとり、定型表現の練習をします。
ユニット 5 回目のレッスンごとに、モノローグでまとまりのある内容を自信をもって発表する練習をします。

ワードエクササイズブック
単語

家庭学習用の単語学習教材です。
音を聞いて確認し、自分で声に出して言ってみて、録音して聞いてみてと言う作業を 繰り返し行うことで定着をはかります。

ワークブック
聞く・読む・書く

音声ペンを使って、リスニング問題に取り組んだり、
アルファベットや単語を書く練習をします。

小学1・2・3年生(小学校低学年)コース はこちら

小学4・5・6年生(小学校高学年)コース 初心者クラス

LINK TO THE WORLD

メインブック
聞く・話す読む・書く

様々な国の子ども達を紹介したパッセージ、まとまりのある内容を発表するプレゼンテーション、日常生活でよく使うUSEFUL EXPRESSIONS、絵を見て答えるPICTURE QUESTIONSなど、聞く、話す(やりとりと発表)、読む力を伸ばす教材です。

ワードエクササイズブック
単語

音声ペンを使って学習する事前学習教材。
年間750単語(英検®5級~4級レベル)の習得をめざします。

ワークブック
聞く・読む・書く

レッスンで言えるようになったことを、書いて定着させる復習のコーナーと次のレッスンで話す構文(文法)がわかりやすくまとめられた事前学習コーナーで構成された教材。事前学習、事後学習で、学習理解を深めます。

小学4・5・6年生(小学校高学年)コース はこちら

年間イベント

よくあるご質問

子どもに英語でテレビやDVDを見せたり、絵本を見せながら英語を聞かせたりしていますが、なかなか集中してくれません。

一つのことに集中するのが苦手な時期ですので、じっと英語を聞くことは難しいかもしれません。興味を示さない時は無理に聞かせようとせず、何か他のことをしながらBGMとして耳に入るような環境を作るだけでも効果があります。

日本語でもまだ話せない年齢から英語に触れさせると混乱しないでしょうか。

英語を習得するためには、大量の英語に触れることが不可欠ですが、日本にいる限りその時間を確保するのは並大抵ではありません。
英語には日本語にない音がたくさんあります。英語独特の発音を習得する能力が最も高いのがこの年齢までの子どもです。混乱する心配はありませんので、ぜひ遊びの中でたくさん英語に触れられるようにしてあげましょう。

家で子どもに英語を教えたいのですが、何から始めたらいいでしょうか。

英語であれ日本語であれ、音楽に合わせて歌ったり体を動かしたりすることが大好きな時期ですので、たくさんの歌やダンスができる教材を使って一緒に楽しみましょう。
この時期の子どもたちの一番の特徴は、未知のことばに抵抗がないことです。
絵本の読み上げ音声を10分程度かけてあげたり、マザーグースなどの歌をかけて一緒に口ずさんだりするとよいでしょう。

見学説明会 実施中!

気軽に始めて
しっかり英語が身につく!

お子さまの年齢・目的に合わせた、
各種コースをご用意しております。

お問い合わせはこちら

<年齢別コースのご紹介>

  • 1歳半・2歳・3歳コース 1歳半・2歳・3歳コース
    • 首都圏・関東エリア:11,000
    • 北関東・東海・関西・中国・九州エリア:
      9,900
    • 30分×週1回
      外国人講師担当
      1クラス定員6組

  • 3歳コース 3歳コース
    • 首都圏・関東エリア:11,000
    • 北関東・東海・関西・中国・九州エリア:
      9,900
    • 40分×週1回
      外国人講師担当
      1クラス定員6組

  • 4・5歳コース 4・5歳コース
    • 首都圏・関東エリア:11,000
    • 北関東・東海・関西・中国・九州エリア:
      9,900
    • 50分×週1回
      外国人講師担当
      1クラス定員8名

  • 小学1・2・3年生コース 小学1・2・3年生コース
    • 首都圏・関東エリア:11,000
    • 北関東・東海・関西・中国・九州エリア:
      9,900
    • 60分×週1回
      外国人講師担当
      1クラス定員8名

  • 小学4・5・6年生コース 小学4・5・6年生コース
    • 首都圏・関東エリア:11,000
    • 北関東・東海・関西・中国・九州エリア:
      9,900
    • 60分×週1回
      外国人講師担当
      1クラス定員10名

  • スーパーマスターコース スーパーマスターコース
    スーパーマスターコース